
グロさん、さいんつさん、しのさんと一緒に北摂最高峰のポンポン山を登ってきました。
最近少し凝っている関西百名山の1つです。
8時に高槻で2人をピックアップしてしのさんとは現地集合のはずが迷子になったようで途中で合流。
本山寺の駐車場をスタートして川久保渓谷コース経由で山頂を目指します。
1月末以来の登山ですが、ポカリとウィンドブレーカーのみという軽装でアタックです。
カメラも軽量のコンデジにしました。

参拝者用駐車場が起点
準備を済ませて8時半に出発。
先ずは舗装路を下ります。

しばらくは舗装路なので楽しくない
下って折り返して集落を抜けると川久保渓谷コースに入りました。

山頂まで5kmは思ってたより遠いです

横に水が流れていて気持ち良い道中です

水源の森百選に選ばれてるようです
このまま山頂だと面白くないので分岐を別れて大杉方面へ。

大杉の分岐に到着

大杉というだけあってデカイです

大杉から20分ほどで釈迦岳に到着
お釈迦様はいないし眺望もありませんでした。
そこから稜線を20分ほど歩くとポンポン山山頂に到着。
駐車場から約3時間のお散歩でした。
人気があるようで山頂は人だらけですみのベンチが空いてたのでそこで軽くおにぎりを食べて休憩。

京都側の眺望は霞んでて残念
休憩もしたし12時に下山開始。

下山道はずっとこんな感じ

夫婦杉を通過
下山を開始して45分ほど経ち飽きてきた頃に本山寺の建物発見。

参拝者駐車場を使っているので当然参拝(代表でさいんつさんが)
本山寺からは舗装された激坂を下って地味に体力を削られます。
そして13時10分に駐車場に到着。
後片付けをして祥風苑で汗を流してサッパリして解散。
個人的には近くに来たので一作で味を再確認して帰りました。
帰りの一作以外は楽しい登山になりました。
気が付けば13km程歩いてるし標高差も400m程あったようでビックリしました。
またどこか行きましょう。


こんな記事も書いてます