DSC08977

大峯奥駈道日帰りチャレンジの一環で行仙岳から持経の宿まで歩いてきました。
奥駈道を歩くのは去年の6月以来になります。

登山口まで移動


5時に出発して国道169号線を走って下北山村へ。
深夜から早朝の169号線はマッタリ走ってると釣に行く連中によく煽られます。
下北山村に入って日本三大酷道である国道425号線へ。
酷道ではない快適区間を十津川に向けて10kmほど走り406番の看板付近に到着(Google MAPで場所を確認)。
この場所に来たのは2年ぶりですね。


DSC08901
この看板の十津川側に駐車スペースあり

今回は帽子を忘れないように準備します。

階段天国


7時25分にアタック開始。
大した問題ではないですが、ガーミンの温度計がバッテリー切れで気温がわからなくなりました。
電池交換したばかりなのに・・・

DSC08900
稜線まではNTTのメンテナンス用の道を利用します

階段脇に登山届けのポストがあります。
スタート地点のこの階段は踏み板がかなり狭いので特に下りは油断してると踏み外します。

DSC08902
金属の階段

階段を登りはじめると急に左足の土踏まずのあたりが痛みます。
いきなりくじけそうになりますが1時間ぐらい歩いて様子を見ようと思い階段を登ります。

DSC08903
まだまだ階段

DSC08904
登山道っぽい道になった

DSC08905
と思ったらまた階段w

DSC08906
鹿と遭遇

鹿はなぜか登山道を爆走して逃げていきます。
雇った覚えはありませんがきっと山岳ガイドなんでしょう。
走っては振り返って待つの繰り返しでした。
あのガイドさんペース速いよ。

DSC08907
数年前は穴だけだった崩落地は崩れたようです

DSC08908
空中回廊

階段にうんざりした頃に稜線に到着。

DSC08909
ほぼ予定通り55分で奥駈道と合流

左足の痛みはいつの間にか消えました。

1つめのピーク行仙岳へ


DSC08910
分岐から5分で山頂

DSC08915
行仙岳山頂に到着

行仙岳の山頂脇はNTTの通信施設があります。
いつの間にか施設の上にあった鉄塔がなくなってますね。
ちなみに木々が邪魔で展望はそんなによくありません。

DSC08917
これから歩く稜線

宗教的な名前の山々へ


行仙岳では軽く写真を撮っただけで休憩せず奥駈道を歩きます。

DSC08918
鮮やかなツツジが気分転換になる

DSC08919
行仙岳の下りは階段があるけど結構きつい

DSC08920
10分程下ると怒田の宿跡

怒田の宿跡も休むことなく通過します。

DSC08924
またツツジ

両側を木々に挟まれた稜線歩きになり退屈してきます。
しかも地図の等高線に現れない細かなアップダウンが続き体力を少しずつ削られていきます。
尾根はちょうど村境なのでよく見ると面白い事に気が付きます。

DSC08925
右が下北山村の人工林(杉林)で左が十津川村の原生林

DSC08927
次の山は目の前にあるのになかなか近づかない

DSC08929
シロヤシオもいい感じ

DSC08931
こちらもシロヤシオ

行仙岳から1時間20分歩いて倶利伽羅岳に到着。
ピーク手前の登りが結構きつかったです。

DSC08937
倶利伽羅岳(くりからだけ)の山頂

ここで休憩&靴の調製タイム。
左足の痛みは再発しないのでなんだったのでしょうか?
コースタイムは巻き気味なので10分ほどゆっくりと休憩しました。

DSC08938
看板が壊れてるのかと思ったら・・・

DSC08939
鎖を使って一気に降りるルートだった

鎖なしのルートもあるそうなのでそちらをチョイスしました。
確かに鎖はないけど降りにくい・・・

DSC08940
鎖なしルート

DSC08942
南側の視界が広がると目の前に行仙岳

一気に下ったのに一気に登って30分程で転法輪岳に到着。
1つわかったのが「山」とか「岳」と名前がついているところは登りも下りも稜線とはひと味違いました。

DSC08943
転法輪岳(てんほうりんだけ)

DSC08945
近くに巨木

まだ10時半ですがここで昼食タイム。
持経の宿まで我慢できませんでした。
というか思ったよりハードで若干心が折れてきてます。
ハエがまいまいして落ち着かないので10分程で再始動。
今日はここまでにして次回持経の宿からこっちに来ようと思いますが何となくあと少しだけ進んでみようと歩き始めていまいます。

巨人の森を抜けて目的地へ


少し進むと結構な下りがまっていましたが、下っちゃいました。
あとでこの坂を登り返すことになるのに下ってます。

DSC08948
15分程歩くと平治ノ宿

ここまで結構下っているので持経の宿まで歩いてしまおうと覚悟を決めました。

DSC08952
新宮山彦ぐるーぷの皆様の整備のおかげで歩けてます

DSC08953
両又分岐

両又分岐を過ぎるといい場所がありました。

DSC08955
巨木だらけの空間

DSC08958
ブナの巨人達が揃ったようです

DSC08961
ボス的存在

DSC08963
大峯巨樹らしい

DSC08964
迫力満点

全天球でも撮影

DSC08965
少し歩くと白谷池郷林道が登ってきます

白谷池郷林道は1年半前にアプローチとして利用しています。

DSC08966
持経千年桧不動尊

DSC08968
持経千年桧

DSC08967
奈良で唯一の森の巨人たち100選に選ばれている

これも全天球で

ここまで来ると目的地は目の前です。

DSC08970
階段を降りて林道へ

DSC08973
舗装路を歩くと下山した気分

DSC08976
持経の宿にタッチ

転法輪岳から標高差だけで200m以上下ってしまいました。
スタートから4時間半の旅でした・・・って思わずシメたくなりますが同じコースを戻る必要があります。
ここで少し話しをした2人組の方も日帰りで奥駈道を繋いでるようで同じ遊びをしている人がいてよかったです。
ここでも10分程休憩して再出発。

帰りは修行の道


DSC08978
逃げ場なしの看板

DSC08979
さっき下ってきたのに

DSC08982
時折視界が広がって気持ち良い

DSC08985
すぐそこに見えるのかなり遠い

1時間20分で転法輪岳に戻りました。
転法輪岳の登り返しは下った自分への恨みがつのりますw
それでも何とかコースタイムを死守している感じです。
転法輪岳で少し休憩して30分で倶利伽羅岳へ。
倶利伽羅岳の登り返しも辛いですが修行だと割り切りました。
倶利伽羅岳でも少し休憩。

そこから1時間20分で怒田の宿跡へ。
道中は目新しさがないので写真を撮るネタもありませんでした。
そりゃ数時間前に通ったばかりですし。
最後の行仙岳の登りに備えてエネルギーチャージ。

DSC08992
巻き道の誘惑に負けました

ただ巻き道だからって登らないとは言ってないという感じで地味に登ります。

DSC08995
コンディションがよくないのも巻き道あるある

結局全然楽をさせてくれない巻き道でした。
最後は階段を下りまくりって16時40分に下山しました。

温泉でサッパリ


汗だくになったので早く温泉に浸かりたいです。
十津川に抜けるつもりでしたが1秒でも早く汗を流したいので下北山村に戻ることにしました。

DSC08998
久々に足を止めた池神神社

DSC09000
明神池は不思議な魅力がある

DSC09002
立派なご神木

酷道から脱出して「きなりの湯」に到着。
温泉でサッパリしてレストランでおなじみの真菜うどんを注文。

2018-05-12 18.14.22
めはり寿司がおにぎりに変わってる

食後はCCレモンに癒されながらマッタリと帰りました。
帰りも煽られまくったけど。

まとめ


地図で見る以上のアップダウンがあることはわかっていたつもりですが、想定以上にアップダウンがあり疲れました。
※ログで確認すると獲得標高は1200mほどなんで数字的には想定の範囲でした。
これで前鬼から笠捨山まで奥駈道が繋がりました。
南奥駈道は登山口が沢山あるので細かくつなげれますが北の八経-釈迦ヶ岳がネックですね。
持経の宿でしゃべった方は日帰りでその区間を歩いたそうですが往復30kmですよ。
別に競技でもないし無理せず今後も楽しく繋げていきます。

GPSログ




奥駈道のクリア状況